ことほぎ会メンバーズ

琉球三線「ことほぎ会」メンバー専用ページです 定期的に「パスワード」を更新していますので分からなくなったらお問合せください♪

492 ゆんたしょーら CFC




工工四はこちらからダウンロード(長押ししてメニューから保存)



解説はこちらからダウンロード(長押ししてメニューから保存)



「ゆんたしょーら」

ゆんたは、八重山地方に伝わる民謡で、元々は農作業の効率を上げるために唄われた「作業唄」だったと言われています。


高価な三線が庶民の家庭では一般的ではなかった時代には、手拍子で唄われていました。


ゆんたしょーらは、「さぁ、今から皆んなでゆんたをしよう!集まって一緒に唄おう!」という曲で、一番最初に唄われました。


「練習のポイント」

特に、三線を使わない場合には、語尾を上げて、段々キイが高くなっていったそうです


三線で演奏する場合には、制限がありますが、「ヨーホーナー」の最後は唄を高めにコントロールしてみましょう♪


スポンサーサイト



  1. 2023/08/12(土) 22:21:31|
  2. | コメント:0

661 豊節 CFC

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
  1. 2023/08/02(水) 15:25:03|

915 結の唄 ADA




「結の唄」

4人組の沖縄県産バンドHoRookies(ホルキーズ)の代表曲です


工工四は、メンバーのInstagramで公開されていますので↓ご参照ください↓


工工四はこちら
  1. 2023/04/09(日) 00:49:22|
  2. | コメント:0

907世果報でーびるADA

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
  1. 2022/09/25(日) 01:10:55|

702ユラティク節CFC




工工四はこちらからダウンロード(長押ししてメニューから保存) 


 琉球民謡伝統協会の会長新崎先生が作詞作曲された曲です。 
会の催しなどで演奏されるチャンスが有りますので、余裕がある時に練習しておいてください。


 「練習のポイント」 
ポピュラーな歌詞なので、まず唄から覚えて三線を付けていくと覚えやすいと思います♪


  1. 2022/05/04(水) 21:23:21|
  2. | コメント:0
次のページ