ことほぎ会メンバーズ

琉球三線「ことほぎ会」メンバー専用ページです 定期的に「パスワード」を更新していますので分からなくなったらお問合せください♪

315黒島口説(囃なし)CFC

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
スポンサーサイト



  1. 2023/03/25(土) 19:51:48|

912国頭サバクイ BEA



「国頭サバクイ」
首里の王府に納めるために山原で切り出された「御材木(うぜむく)」を人力で運んだ時に唄われた曲です


首里城再建のために執り行われた「令和木挽式」の「国頭サバクイ」の様子(32’55”くらいから始まります)
 

 あまりにも立派な御材木だったため 大変苦労して運んだのですが 大変過ぎて笑うしかなくなって「イヒヒヒーヒー アハハハーハー」と唄いながら運んだ と伝わっています 

 「練習のポイント」 

リズムを崩さないように 流れないように 元気よく を意識してください

エイサーの定番曲としても各地域で使用されています 地域ごとに「歌詞」や「工工四」も異なりますので それぞれに合わせて研究されてください

  1. 2022/11/16(水) 19:32:32|
  2. | コメント:0

909くにぶん木の花 BEB

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
  1. 2022/10/20(木) 19:03:23|

906七月エイサー(久高万寿主)CFC




工工四はこちらからダウンロード(長押ししてメニューから保存)



歌詞の解説はこちらから(「たるーの島唄まじめな研究」のサイトが開きます)


「仲順流り」と併せて「七月エイサー」という名前で知られる「エイサー曲」の定番です。

「地域」や「団体」によって「歌詞」や「メロディ」、「間奏の長さ」などに違いがありますので、ご興味のある方は調べてみてください♪

  1. 2022/08/07(日) 02:22:04|
  2. | コメント:0

603A恋ぬ花ADA



以下、「603恋ぬ花CFC」と同じです♪
  1. 2022/03/23(水) 20:06:55|
  2. | コメント:0
次のページ