「月桃の花」
毎年6月に入り「慰霊の日」が近づいてくると 県内のそこここで この歌が聴こえてくる と教わりました
海勢頭豊さんが作詞作曲された曲で 幼稚園や学校でも広く親しまれています
人口の1/3の命を奪った沖縄戦は 歌詞に出てくる「摩文仁の丘」で「6月23日」に 牛島司令官が自害し ようやく終結に向かいました
沖縄では この日を「慰霊の日」と定め 毎年 亡くなった方を思い 命と平和の大切さを 世界中の人々へ 発信しています
「練習のポイント」
技術的なことは置いて 思いを込めて 丁寧に演奏しましょう
- 2023/06/20(火) 22:21:28|
- け
-
-
| コメント:0
「国頭サバクイ」
首里の王府に納めるために山原で切り出された「御材木(うぜむく)」を人力で運んだ時に唄われた曲です
あまりにも立派な御材木だったため 大変苦労して運んだのですが 大変過ぎて笑うしかなくなって「イヒヒヒーヒー アハハハーハー」と唄いながら運んだ と伝わっています
「練習のポイント」
リズムを崩さないように 流れないように 元気よく を意識してください
エイサーの定番曲としても各地域で使用されています 地域ごとに「歌詞」や「工工四」も異なりますので それぞれに合わせて研究されてください
- 2022/11/16(水) 19:32:32|
- く
-
-
| コメント:0