ことほぎ会メンバーズ

琉球三線「ことほぎ会」メンバー専用ページです 定期的に「パスワード」を更新していますので分からなくなったらお問合せください♪

002「調弦(チンダミ)」の方法




三線を演奏する前に「調弦(チンダミ)」をしますが、特に初心者の方には、中々手強いプロセスかも知れません。

以前は「調子笛」という道具を使いましたが(今も使います)、今は「チューニングメーター(チューナー)」が普及していますので、初めての方でも調弦しやすくなっています。

「カラクイ(糸巻き)」は折れやすいパーツですので、気をつけて行ってください。
  1. 2021/09/19(日) 01:01:55|
  2. はじめに
  3. | コメント:0

001三線の持ち方と弾き方




初めて三線を触る方は、最初のレッスンで、

「持ち方と弾き方」の基本を覚えます。

ことほぎ会では、

僕が「一番合理的に良い演奏ができる」と考えてお勧めしている方法をお伝えしています。

持ち方や弾き方にこだわりがある方は、そちらを優先していただいても大丈夫ですが、初めての方は、先ず「ことほぎ会」のスタイルにチャレンジしてみて下さい♪


  1. 2021/09/01(水) 00:36:27|
  2. はじめに
  3. | コメント:0
前のページ