ことほぎ会メンバーズ

琉球三線「ことほぎ会」メンバー専用ページです 定期的に「パスワード」を更新していますので分からなくなったらお問合せください♪

641赤田首里殿内BEA





工工四はこちらからダウンロード(長押ししてメニューから保存)


歌詞の意味はこちら(たるーの島唄まじめな研究)

「赤田首里殿内(あかたすんどぅんち)」は

別名「シーヤープー」と呼ばれて親しまれている沖縄の子どもの遊び唄です。

「ほっべた」「耳」「肘(ひじ)」「手のひら」を順番に指差しながら遊びます。

直ぐに覚えられるのでボランティア演奏などでご活用ください。

色んな唄者が、色んな歌詞で唄われています♪


「練習のポイント」

段々速くなって行きがちなのでリズムキープを心がけてください♪


→この曲は「舞踊地謡」用の練習も予定しております。以下の音源をご活用ください♪
 
「舞踊地謡」用音源はこちらからダウンロード(長押ししてメニューから保存)
  1. 2022/09/17(土) 23:23:42|
  2. | コメント:0

611遊びションカネーCFC

  1. 2022/05/28(土) 22:59:04|
  2. | コメント:0

954糸ADA

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
  1. 2022/05/21(土) 19:38:44|

064オジー自慢のオリオンビールADA

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
  1. 2022/02/26(土) 22:18:05|

903面影(ウムカジ)ADA




工工四はこちらからダウンロード(長押ししてメニューから保存)


作詞・作曲 知名定男
唄 ネーネーズ

新唄の名曲です。

複数のリクエストが有り、市販の工工四を改良して課題曲に取り入れる作業をしていましまところ、

枚方教室のメンバーから、「ネーネーズ(6代目)が発表している工工四を持っている」とお申し出をいただき、

その工工四を使用して収録させていただきました。

少し難しいところもありますが、実際にステージで演奏されているものに近いと思いますので、諦めずにチャレンジしてみて下さい。

「練習のポイント」
唄で言えば「なちーかーさぬーならん」の「ぬー」の音程のコントロール
三線で言えば、結構出てくる「掛け音」のリズム
に気をつけて練習してみて下さい。

  1. 2022/01/15(土) 23:01:00|
  2. | コメント:0
前のページ 次のページ